1日5分を2ヶ月ほど続けた結果
- yuki kato
- 5月13日
- 読了時間: 2分
■毎日ブログを2ヶ月続けたらこうなった
私は以前から、ブログが効果的な手段であることは理解していた。
しかし、本格的に始めたのはAI検索が本格化してきた今こそが最大のチャンスだと確信したからだ。
ChatGPTという最強のパートナーを得て、情報発信はコストではなく資産になった。
私はこの流れに乗ると決め、毎日ブログを書くというルーティンを組み込んだ。
■今、やるべき3つの理由
1. 人の検索行動が「キーワード」から「質問」へと移行している
2. AI検索に適したコンテンツは、明確な問いと答えを持つ構成である
3. ChatGPTによって、ネタ出し・構成・執筆の全工程が高速化できる
つまり、今ブログを始めることは「未来の検索に投資すること」だと私は考えた。
■ブログ制作の裏側:ChatGPTとの対話
私は毎日、ChatGPTと会話をしながらブログを書いている。
・今日のテーマは何が良いか
・誰に向けた内容にするか
・構成はどうすれば読みやすいか
・オチはどこに着地させるか
こういった内容を、自分だけで悩まずChatGPTと議論することで、毎日30分以内に発信できる体制を作った。
加えて、カスタム設定とメモリ機能を活用し、私の思考や文章スタイルに最適化された“専属編集者AI”として育てている。
■2ヶ月続けた結果
・アクセス数が約1.7倍に増加
・しばらく連絡を取っていなかった知人たちからの連絡が相次ぐ
・そのまま受注にもつながった案件が複数発生
狙い通りの成果だったが、改めて「言語化と継続」は強い武器だと実感している。
■小規模事業者こそ、今こそブログを始めるべき理由
・ChatGPTを使えばネタ切れは起きない
・質問形式のブログはAI検索と相性が良い
・情報発信は信用の土台となる
これは芸能人や大企業のための戦略ではない。
むしろ、無名の個人こそ「見つけられたときに備える」ための、合理的な手段なのだ。
■結論:発信は、準備であり資産である
ブログとは、発信の積み重ねによって「選ばれる準備」をする行為だと私は考えている。
AIが検索エンジンの主役になっていくこれからの時代、発信の在り方も変わる。
だからこそ、今このタイミングで、最小コストで最大効果を得られる武器としてのブログを、私は選んだ。
Comments