top of page

スピリチュアルの効果はプラセボと同じ?信じる力の科学

  • 執筆者の写真: yuki kato
    yuki kato
  • 5月12日
  • 読了時間: 3分

■効いている気がする。それ、実は本当に効いてる。


スピリチュアルに頼る人は、非科学的?怪しい?そう決めつけてしまうのはもったいない。

パワーストーンやヒーリング、神社参拝などが「意味がある」と感じられるのは、人間の脳が持つ“信じる力”によるもの。

実際、これは医療でも注目されるプラセボ効果と深くつながっています。


今回は、スピリチュアルとプラセボ効果の関係を、論文データとともに整理していきます。




■スピリチュアルとプラセボはなぜ似ている?


【1】 科学的な再現性は薄い

スピリチュアルな体験の多くは「気がする」「浄化された感じがする」など主観的な感覚にとどまります。

これはプラセボ効果と同じく、脳が「効くと思っている」ことで身体が反応している状態です。


【2】 信じることで実際に変化が起きる

気分が軽くなる、前向きになる、行動が変わる。これらはすべて、自己効力感や期待によって脳内ホルモンが変化する結果です。

プラセボも同様に、信じることで体内の状態が変わり、症状が緩和されることがあります。


【3】 人間は「儀式」によって落ち着く

手を合わせる、お守りを持つ、石を握るなどの行為は、脳にとっての安心ルーティン。

それによって副交感神経が優位になり、リラックスや安定を生む構造があります。




■プラセボ効果の科学的根拠と実証データ


● 痛みの軽減

内因性オピオイド(脳内モルヒネ)が分泌され、偽薬でも25〜30%の人に鎮痛効果が認められた

出典:Benedetti et al. (2005)


● うつ病への影響

抗うつ剤の効果のうち約82%は、プラセボでも説明可能とするメタ分析結果

出典:Kirsch et al. (2002)


● 免疫反応の変化

味と薬の条件づけで、薬を使わなくても免疫抑制反応が起きた(動物実験/人間にも応用例あり)

出典:Ader & Cohen (1991)




■スピリチュアル行為とプラセボ反応の対応関係


・パワーストーンを持つ

 → 安心感が生まれる、ストレス軽減

 → セロトニンの分泌が増える可能性あり


・神社参拝やお守り

 → 意識が切り替わり、行動意欲が高まる

 → 自律神経のバランスが整う


・ヒーリングを受ける

 → 身体が温かくなる、眠くなる

 → 副交感神経が優位になり、リラクゼーションが進む




■数値で見るプラセボの影響力


・プラセボの平均改善率は約35%(Beecher, 1955)

・不安障害などで偽薬に反応して改善した人の割合は40%以上(Stewart-Williams & Podd, 2004)

・改善率は「信頼できる人から処方された」「儀式性が高い」「薬っぽい見た目」などで上昇することが分かっている




■信じた時点で半分効いている


スピリチュアルは科学的根拠に乏しいものの、プラセボ効果と同様に「脳の思い込み」で本当に効果が出る場合があります。

問題なのは「嘘で高額商品を売りつける」ことであり、本人が納得して前向きになれるのであれば、それは一種の心理療法とも言えます。


スピリチュアルは非科学ではなく、科学で説明できる“脳の活用法”のひとつ。

上手に使えば、心と行動を整えるための立派なチューニング装置になります。

Commentaires


〒330-9501 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2−3 大宮マルイ 7階 アントレサロン大宮内

  • X
  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube
  • Google Places

©2021 by 合同会社Lepnet

bottom of page