30代の方にオススメしたい事
- yuki kato
- 6月15日
- 読了時間: 3分
30代は、人生の方向性が大きく決まる時期だと思います。
若さで無理が効かなくなってくる一方で、責任も増え、簡単に身動きが取れなくなる。
私自身、37歳で会社を辞め、それまで働いていた業界に向けたサービスを立ち上げました。
リスクもありましたが、その選択が、いまのキャリアや人脈、収入の土台になっています。
今回は、自分自身の経験をもとに、30代で避けるべきこと、やるべきことを具体的に整理してみました。
今まさに30代の真ん中にいる方、これから30代に差し掛かる方へ、少しでも参考になれば幸いです。
■ 避けるべきこと1:出世の見込みがないのに、今の会社にしがみつく
私もそうでしたが、30代後半になると、社内での自分のポジションの天井が見えてきます。
当時は「この会社であと10年働いたとして、自分はどうなっているだろう」と真剣に考えました。
結果、私は脱サラを決断し、自分の名前で仕事をする道へ進みました。怖さはありましたが、そこから新しい人生が始まりました。
■ 避けるべきこと2:なんとなくで家を買う、結婚する
「そろそろ家を買っておいた方がいいのでは」
「まわりが結婚しているから、そろそろ自分も」
そんな空気に流される形で人生の大きな選択をしてしまうと、後から修正が効かなくなります。
私も結婚・離婚・再構築を経験したからこそ、人生設計は空気ではなく意志で決めるべきだと強く思っています。
■ 避けるべきこと3:忙しいを言い訳にして何もしない
果たして、ほんとうに忙しいですか?
仕事や家庭に追われる30代。確かに忙しいのは事実です。
でも、その中で学ぶこと、仕込むこと、整えることをサボってしまうと、気づけば5年10年が一瞬で過ぎていきます。
私は本業の傍らでAIの勉強を始め、小さくSNS運用やブログの発信を積み重ねてきました。その積み上げが、今の複業にもつながっています。
■ やるべきこと1:自分の力で稼ぐ体験をする
最初は、自分が居た業界を向く。
自分がいた業界であれば、非常にニーズの高いサービスは結構簡単に思いつきます。
やってみると、感謝され、紹介が広がり、顧問契約や採用支援など、サービスが自然に広がっていくでしょう。
■ やるべきこと2:信頼できる人との接し方
その人が信頼出来るかどうか?
これは時間がかかる検証ですから、正直わかりません。
私自身、当初滅茶苦茶お世話になった人が二人います。
当時は信用していましたが、1年ほどで離別を選択し、それは大正解だったと思っています。
「恩」というものは非常に厄介なので注意してください。
■ やるべきこと3:自分の棚卸しを定期的に行う
独立の前後、私は何度も「自分には何ができるのか」「何を商品化できるのか」を見直してきました。
スキル、経験、人脈、想い。紙に書き出して棚卸しすることで、自分の価値が言語化され、新たな提案が生まれます。
この習慣は、今でも続けています。
ちなみに私は37歳で脱サラし、それまで働いていた業界に対して、自分のサービスを提供する仕事をはじめました。
もう一つは、、、それと同時に離婚する事になったのでやりたい事をやろう!とね(笑)
30代はまだまだ機敏に動けるけれど、動かなければ失われていく時期でもあります。
「いつかやろう」ではなく、「今から少しずつ」始めてみてください。
人生は、何歳からでも変えられます。
しかし、変えやすいタイミングは確かに存在します。
30代は、その変えやすい最後のゴールデンタイムなのです。
Comments