top of page

フェイスブック・インスタグラムを乗っ取られないために、今すぐやるべき対策まとめ【完全版】

  • 執筆者の写真: yuki kato
    yuki kato
  • 6月14日
  • 読了時間: 3分

SNS乗っ取りは、ある日突然やってきます。

勝手にDMが送られたり、広告費を使われたり、仕事用アカウントならなおさらダメージは大きい。

でも、正しく対策しておけば被害はほぼ防げます。


この記事では、実際にやるべき設定と流れを、初心者でもわかるように丁寧にまとめました。




■被害事例から学ぶ、乗っ取りの怖さ


・DMで詐欺リンクが拡散 → フォロワー離れ

・勝手に広告が出稿 → クレカ不正利用

・アカウント削除や改名 → 信用・商機が消える

・ログインできなくなる → 復旧まで数週間、もしくは不可能




▽なぜ乗っ取られるのか?


・パスワードの使い回し(他サイトからの漏洩)

・偽のログイン画面(フィッシング詐欺)

・二段階認証を設定していない(突破されやすい)

・古いスマホや共有端末からのアクセス履歴放置




■今すぐやるべき乗っ取り防止フロー【具体的な手順】


■ステップ1:パスワードを見直す


・最低12文字、英数字と記号を混ぜる

・できればパスワード管理ツール(Bitwardenや1Password)を使う

・FacebookとInstagramで別のパスワードを設定すること



■ステップ2:二段階認証を設定(認証アプリ型が鉄則)


Facebookの場合:


1. Facebookアプリ → メニュー(右下)→ 設定とプライバシー



2. パスワードとセキュリティ → 二段階認証



3. 認証アプリを使用 にチェック → QRコードまたはキーを認証アプリに登録



4. Google Authenticatorなどでコード生成 → 入力して完了




Instagramの場合:


1. Instagramアプリ → プロフィール → 三本線メニュー



2. 設定とプライバシー → アカウントセンター → パスワードとセキュリティ



3. 二段階認証 → 認証アプリを使用 → 設定手順に沿って進む



■ステップ3:ログイン履歴をチェック


Facebook:


・設定 → パスワードとセキュリティ → ログインの場所 を確認

・見覚えのない端末があればログアウト


Instagram:


・アプリ → プロフィール → 三本線 → 設定とプライバシー → ログインアクティビティ



■ステップ4:不要な連携アプリを削除


・Facebook:設定 → アプリとウェブサイト → 使用中のアプリを確認し、不要なものを削除

・Instagram:アカウントセンター → セキュリティ → アプリとサービス → 接続解除



■ステップ5:Meta Businessの管理権限を整理(ビジネス用)


・管理者が多すぎる場合、最悪アカウントを乗っ取られる

・管理者の整理、広告アカウントの確認、支払い方法の定期見直しを実施



■認証アプリ方式が圧倒的に強い理由


・コードは端末内だけで生成=通信なし、盗聴不可

・30秒ごとに変化=使い回し不能

・SMSより安全=電話番号を奪われても無意味



■まとめチェックリスト


・パスワード強化&使い回し禁止

・認証アプリでの二段階認証を導入済み

・ログイン履歴の定期確認

・連携アプリを整理

・Metaビジネス管理者の適正化



■最後に:守るべきは、あなたの信用


FacebookもInstagramも、いまや個人の資産であり、企業のインフラ。

乗っ取られてから後悔するよりも、事前に守るほうが圧倒的にラクで安い。


今日このあと5分でいいから、まずは二段階認証だけでも設定しよう。

Comments


〒330-9501 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2−3 大宮マルイ 7階 アントレサロン大宮内

  • X
  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube
  • Google Places

©2021 by 合同会社Lepnet

bottom of page