top of page

スクレイピングがマジでやばい…AIブラウザが出てくる下半期

  • 執筆者の写真: yuki kato
    yuki kato
  • 4 時間前
  • 読了時間: 4分

最近「AIブラウザ」って言葉、聞いたことありますか?

え、Google ChromeのAI版?ChatGPTでもできるじゃん?


そう思ったあなた、正しいです。今のところ、ほとんどの人がそう思うでしょう。


でも実はこれ、これからのネットの使い方を根本から変える存在なんです。



■ 普通のブラウザと何が違うの?


今までのブラウザってこうでした。

・自分で検索する

・ページを読む

・必要ならコピペ

・他のアプリに貼る

・自分でまとめる


要するに、ネットを見るための道具。



でもAIブラウザになると、こうなります。

・ページを開いたら、AIが中身を読み取って要約してくれる

・「比較する?」「投稿作る?」って提案もしてくれる

・他のページも勝手に巡回して、まとめてくれる

・必要なら文章を書いてくれる。行動してくれる



■ たとえば、こんな風に使える


まずは「商品選びで迷ってるとき」。

A社とB社、どっちの冷蔵庫がいいか分からん…

そんなときにAIブラウザを使えば、両方のページを読み取って、価格や口コミ、スペックを自動で一覧化してくれます。



次に「ブログを書きたいとき」。

なんか記事ネタが浮かばない…。

そんなとき、関連サイトを数ページ見ているだけでAIが

「このトピックで記事書いてみる?」と提案してくれたりします。


「じゃあ書いて」と言えば、見ていた情報をもとに導入文まで作成してくれたりもします。



さらに「面倒な手続きがあるとき」。

この予約フォーム、項目多すぎ…と思ったとき、

AIが名前・住所・電話番号を自動で入力してくれたり、

ボタンを押す作業まで代理でやってくれたりします

(※一部のブラウザではβ機能です)。



■ ChatGPTと何が違うの?


たぶん一番混乱するポイントがここ。

ChatGPTでもURL貼れば要約してくれるし、質問もできるし、文章も書いてくれる。


じゃあ何が違うのか?


ChatGPTは、URLを手動でコピペしないと情報を読み込んでくれません。

1ページごとに文脈が切れるし、できるのは「答えを出すこと」まで。


一方でAIブラウザは、見てるだけでページの中身を読み取ってくれます。

タブをまたいで内容を覚えていて、比較や投稿、入力の補助までしてくれます。



イメージで言うと、

ChatGPTは「いちいち呼ばないと来ない秘書」。

それに対してAIブラウザは「ずっと隣にいて、空気読んで助けてくれる賢い相棒」です。



■ さらにスゴいのは「スクレイピング機能」


これがもう革命すぎる。まじやばい。


普通の人には馴染みがない言葉だけど、

簡単に言うと「Webサイトを丸ごと読んで、必要な情報を全部集めてくる技術」です。



今まではプログラマーじゃないと使えませんでした。

それが、AIブラウザなら

「このブログ、全ページ読んで要約して」って言えば終わるんです。


たとえば、

・顧問先のブログを全部読ませて特徴を掴む

・競合の採用ページを全部読んで分析する

・過去のnoteを読んで、その人の文章トーンを学ぶ


もちろん、指定した数値を持ってくることも出来ますから、ヤバさ分かりますよね?



■ つまり何が言いたいかというと…


AIブラウザは、単なる便利ツールじゃありません。

ウェブの在り方が移り変わる、パラダイムシフトです。


今まで情報を

「探す」「読む」「書く」「投稿する」と段階的にやってたのが、

ぜんぶ一体化して流れのままにできるようになります。



これからの時代、検索するスキルよりも「AIにどう聞くか」が重要になってきます。



■ 何を使えばいいの?


初心者におすすめのAIブラウザはいくつかあります。


・まず、いちばん簡単に試せるのが「Brave(ブレイブ)」

 → 無料で使えて、広告ブロック機能もあり、AI要約が軽快です。


・Macを使っている人には「Arc(アーク)」もおすすめ

 → 見た目が美しくて、AIとの対話が直感的です。


・がっつり使いたい人には「Perplexity Comet(パープレキシティ・コメット)」

 → ちょっと値段は張るけど、超強力な対話型AIが内蔵されています。



まだ全員が使ってるわけじゃないから、

今が「知ってるだけで得するタイミング」です。



■ まとめ…


AIブラウザは、Webの使い方そのものを変えるツールです。

調べる・読む・比較・入力・投稿まで、ぜんぶAIと一緒にできるようになります。


特に「情報を扱う人」にとっては革命レベルの時短ツール。


むずかしく感じるかもしれないけど、

実は見てるだけで勝手に動いてくれるのが魅力。


まずは無料で使えるブラウザから試してみてください。

Comments


〒330-9501 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2−3 大宮マルイ 7階 アントレサロン大宮内

  • X
  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube
  • Google Places

©2021 by 合同会社Lepnet

bottom of page