top of page

性善説、もうやめよう。再犯率47%の国・日本が「立ち直らせる刑罰」に変わる日

  • 執筆者の写真: yuki kato
    yuki kato
  • 6月1日
  • 読了時間: 4分

「人は本来、善である」


そう信じたい気持ちはある。でも、現実を前にしたとき、その言葉はあまりにも無力だ。

日本の再犯率は47.1%。つまり、刑務所から出た人のほぼ2人に1人がまた罪を犯しているという現実。

これはもう、性善説の破綻ではないか?


そして、ついに日本も気づいたのかもしれない。

「罰する」だけでは社会は安全にならないと。

2024年6月1日から、刑罰制度は大きく変わる。

その名も「拘禁刑」。

それは、罪を犯した人に“立ち直る機会”を与える、まったく新しい刑罰のかたちだ。




■拘禁刑とはなにか? 懲役と禁錮の時代が終わる


拘禁刑は、これまで日本で分けられていた「懲役刑」と「禁錮刑」を統合した、新たな刑罰制度。

大きな目的はひとつ。


「再犯を防ぐ」=「社会復帰を支える」こと。


従来の懲役刑は、「作業」が主な内容だった。与えられた仕事を黙々とこなすことで、反省を促す。

一方、禁錮刑には作業義務がなく、ある意味「ただの隔離」とも言える状態だった。


でも、拘禁刑は違う。

作業に加え、教育・生活指導・心理ケア・依存症治療・金銭管理・対人スキルトレーニング…

つまり「再犯に至る背景」にまで踏み込んで、人として立ち直る力を育てる刑罰なのだ。


ようやく日本も、時代に追いついたのかもしれない。




■すでに世界は「立ち直らせる刑務所」へシフトしている


実は、日本よりも早くこの道を選んでいた国がある。


● ノルウェー


世界一「優しい」刑務所と呼ばれるハルデン刑務所では、個室、キッチン、スタジオ完備。

看守と受刑者が同じテーブルでご飯を食べ、受刑者同士が暴力を振るうことはほぼゼロ。

再犯率は約20%以下。

「人を罰するのではなく、再び社会と繋がることを支援する」。これが、ノルウェーの答えだ。


● オランダ


依存症や家庭崩壊といった**「犯罪の背景」**に焦点をあて、

刑罰の代わりに医療や福祉が動く。

その結果、刑務所が余って閉鎖されるレベルまで再犯率が下がった。


● ドイツ


刑期の中盤から就職活動を始め、外出や外部就労が許可される段階的更生制度。

「社会と断絶させない」ことが、最強の再犯防止だと実証している。




■日本の課題:やさしさはシステム化できるのか?


理想はわかった。でも、現実は甘くない。


保護司・NPOなどの支援体制に依存しており、地域差が大きい


出所後の「居場所・仕事・信用」がまったく足りていない


社会の受け入れ意識も未成熟。前科があると家も借りられない


そして何より、「もっと厳罰化を」と願う国民感情



再犯防止のカギは「立ち直りたい」という意思だけではない。

立ち直る「仕組み」が整っているかどうか。

今の日本は、まだその入り口に立ったばかりだ。



■凶悪犯罪にも「立ち直り」は認められるのか?


この議論になると、必ず出てくる声がある。


「じゃあ、殺人犯や性犯罪者も“立ち直らせればいい”ってことか?」

そしてもう一つ、忘れてはいけない問い。

「被害者家族はどう思うのか?」


法律は公平であるべき。

でも、感情が無視されていいわけじゃない。

罰だけでは前に進めないけれど、更生だけで済む話でもない。


「被害者の人生が止まったままなのに、加害者は新しい人生を歩むのか?」


この葛藤は、きっと簡単には解消されない。

でも、それでも、問い続けることだけはやめてはいけない。



■AIに聞いてみた:「再犯を減らすには、どうすればいいと思う?」


ChatGPTの答え:


再犯を防ぐには、「孤独」と「絶望」を減らすことが大事だと思います。

人は、居場所がなく、希望も見えず、自分には何もないと思う時に、間違った行動をとる。

刑務所での教育や支援も大切ですが、社会がその人を再び受け入れることが、もっと大切かもしれません。

AIである私が言うのも変かもしれませんが、再犯を減らす一番の方法は、誰かに必要とされることなのではないでしょうか。




■性善説は卒業しても、信じることをやめない


「人は本来、善である」

その言葉にもう頼らない。

でも、人が変われる可能性まで、捨てる必要はない。


罰することと、立ち直らせること。

どちらか一方ではなく、両方が必要な時代に、私たちは生きている。


2024年6月1日、「拘禁刑」が始まった。

日本の刑罰制度が、生まれ変わろうとしている。

Comments


〒330-9501 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2−3 大宮マルイ 7階 アントレサロン大宮内

  • X
  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube
  • Google Places

©2021 by 合同会社Lepnet

bottom of page