デートの会計、どうするのが正解? 令和の今どき事情とスマートな立ち振る舞い術をまとめてみた
- yuki kato
- 6月28日
- 読了時間: 3分

今どきカップルのリアルな会計事情を調べてみた。
令和の恋愛は、価値観もマナーもアップデートされている。
じゃあ、デートでの会計はどうなってるのか?
実際の調査データを見てみると──
男性の平均支払い額は8,339円、女性は3,361円(マイナビウーマン調べ)
男性が2.5倍近く多く払っているのが現実らしい。
でもZ世代では完全割り勘やポートフォリオ割り勘(項目ごと分担)の支持も増加しているそうで…。
さらにSNSでは「奢られて当然」「割り勘が冷める」など、意見が大きく割れている現状もありますよね。
時代も性別も、そしてデートのシチュエーションによって最適解は変わるのが令和の特徴らしい。
と、言うことでデートの支払問題についてまとめてみました。
■男性編:スマートな支払いのタイミング3選
① 席を立つ前にテーブルで会計済ませておく
相手がトイレに行っている間などにサクッと会計。
戻ってきたときに「もう済ませたよ」で好印象&感謝を引き出せる。
② レジ前でさりげなく先に出て支払う
会計の流れになったら、軽く一歩先に出て支払う。
「じゃ、俺が先に済ませとくよ」の一言でスマート感UP。
③ お店を出てから「今日は俺にさせて」
あえて割り勘ムードに見せてから、外でフォロー。
「今日はありがとう、次お願いしていい?」で対等さと余裕を演出。
■女性編:嫌な感じにならない気遣い術3選
① 一度は必ず財布を出す(出す素振りでもOK)
「払う気はあるよ」の姿勢が空気を柔らかくする。
「ありがとう、次は私が出すね」が鉄板リアクション。
② 支払い後にリアクションで感謝を伝える
「え、ありがとう!嬉しい〜」の一言があるかないかで、印象は激変。
奢る側は、金額より気持ちの返報性を見ている。
③ 提案型フォロー:「次は●●私が出すね」
その場で返せなくても、「次につなげる」言葉が大事。
好感度+次のデートにも自然に流れを作れる。
■あえてトイレ戦略で支払いを任せるテク
タイミング① デザート直後 or 締めのドリンク時
場が落ち着いた瞬間に「ちょっとお手洗い行ってくるね」で離席。
帰ってきたら「え、もう払ってくれたの?ありがとう〜」のリアクションが◎。
タイミング② 店員が伝票を置いた直後
会計の流れが来たタイミングで「トイレ行っとくね」と軽く離脱。
相手に気を遣わせず、リードさせる余地を自然に演出。
タイミング③ 店を出る前の“まだ空気変わる前”
ちょっと早めに「お手洗い行っとこ」と動くことで、
支払いを主導させつつ、こちらも自然体で振る舞える。
※ただし「毎回この戦法」は読まれるので、ここぞでの使用がベター。
■まとめ:令和の会計は柔軟さ×気遣いが正解
男性は「かっこよく出す」だけでなく、「出すタイミングの演出力」が鍵
女性は「払う気を見せる」+「リアクションで感謝を返す」だけで印象アップ
無理に平等を装うより、相手の気持ちに沿って行動する柔軟さが令和のスマートマナー
■私の個人的な意見として
正直なところ、
男性が「デート代すら出したくない」と思う関係なら、そもそも誘うべきじゃない。
お金の問題というより、「その人と時間を過ごしたいかどうか」ってことだと思う。
一方で、
女性側も「出してもらって当然」という気持ちでいると、関係は続かない。
感謝や対等なリズムがないと、その瞬間はよくても後がつらくなる。
結局、デートってお金のやりとりですら楽しむものだと思う。
どっちが出すかより、「どう渡し合うか」に愛やリズムが宿る。
Comments