軽自動車の白ナンバー

最近軽自動車を白ナンバーにするのが流行っているようなのですが、どうやら軽自動車のイメージってこんな考えがあるそうです。
ユーザー
黄色いナンバーが格好悪い
メーカー
黄色いナンバーが目立って車両デザインが難しい
若者はこーゆー風に思うんですって。
私はこんな風に思った事ありませんが、つくづくマーケティングってのはとても大切なんだなぁと。
私は今年40歳になるのですが、その昔は黄色ナンバーなんてものは無く一般車両は全て白ナンバーだったんですって。
で、今はETCが当たり前の高速料金所ですが昔の徴収員が料金を明確に判断できるようにナンバーの色を変えようという動きと制限速度の問題もあり、ナンバーの色で区別できるようにしたようが良いだろうとの事で導入された制度だったそうです。
それが現代ではETC主流になっていますし、高速道路の制限速度も軽でも100Kmとなりましたので必要なくなったんですね。
今はラグビーワールドカップ仕様や東京オリンピック仕様の記念ナンバープレートであれば軽でも申請すると白ナンバーにすることができるそうです。
軽が付けられる通常の白ナンバーは、まだ無いようですのでお祭りに乗じた経済効果をねらった政策といったところでしょうか。
それにしても軽自動車に乗っているという事に劣等感を感じている人が相当数いるというのは驚きです。
それをナンバーの色を変更するだけで納得できるものなんでしょうかねぇ・・・。
個人的にはワゴンRとかタントに白ナンバーついてるのは違和感がすごいんですが。