より良いよいホームページとは?
昨日数年ぶりに電車に乗り、10年ぶりにアメ横に行ってきました。
外国人比率がとんでもなかったです。。。
ドライバー不足対策⑤
Web環境を改善していくお話でしたが、まずはホームページが存在する事から始まります。
こと運送業界ではまだまだホームページを設置していない業者は珍しくありません。これはなぜなのか?無くても困った事が無かったからでしょう。
ネットを利用した営業活動や自社内のシステムをIT化したりなどしなくても問題無く経営できていた、今もそれで問題は無いし、効果が上がるか分からない無駄なコストは避けたいといった理由なのだと考えられます。
しかし、これでは現状維持はできても将来的な成長はまずできません。日々飛躍的に向上し続けるIT技術を無視していては時代についていけないのは明白です。
求職者のネット利用率は80%を超えています。たしかに既存の求人媒体はネットを利用できるサービスも整っていますが、求職者は応募する企業がどんな会社なのかを検索するハズですから掲載している企業のホームページが無いのでは逆効果になってしまいます。
これは営業活動にも言えます。
たとえば名刺にURLが無い、メールアドレスが自社ドメインではないなど、今の時代ではイメージが悪くなります。
また、荷物を運んでほしいと思って検索サイトを利用して業者を探す企業に自社のホームページを見てもらえないというのもマイナスです。
ただホームページを作るのではなく各種SEO対策をし、集客を目的にサイトを作成すればホームページは会社にとってとても優秀な営業活動をしてくれます。
先程運送業界ではホームページを持たない企業が多いと書きましたが、逆に言えば今なら同業他社と差別化を図れるとてもチャンスなんです。
web環境改善は今の時代にそった経営戦略なのだと捉えて実行すれば一石二鳥以上のメリットを手にすることができるのです。
つづく